<<松下幸之助一日一話>>(PHP研究所編)
【商道徳とは】
『商道徳とは何かということについては、むずかしい理屈もあるかもしれないが、ごく通俗的に考えれば、商売人としての心構えとでもいうべきものであろう。それは昔も今も同じであり、永遠に変わらないもののような気がする。つまり、商売人には商売人としての使命がある。だから、その使命に誠実に従い、ひたすらこれを果たしていくということである。私がやってきた電器屋であれば、人びとの役に立つものを開発する。しかも合理化をはかり、適正な利益をとりつつもなお、安くなるよう努める。また配給もできるだけムダをなくす。それが商道徳というもので、それは他のどんな商売にも言えるのではないかと思う。』
<<過去の出来事>>
・藤原広嗣の乱で廃された太宰府を復活(745年)
・北条時頼が三浦一族を滅ぼす。宇治合戦(1247年)
・後醍醐天皇が京都に凱旋(1333年)
・モンゴルフィエ兄弟が熱気球の飛行実験成功(1783年)
・尊攘派志士と新撰組の池田屋騒動起きる(1864年)
・嘉納治五郎が下谷永昌寺に柔道道場を開く(1882年)
・日本が万国赤十字条約に加入(1886年)
・ミッドウェー海戦で、日本が4空母を失う(1942年)
・米が欧州経済援助のマーシャルプランを発表(1947年)
・アラブ諸国とイスラエルが戦争開始(1967年)
・エジプトが8年ぶりにスエズ運河を再開する(1975年)
・東京・新宿副都心の超高層ビル第1号・
京王プラザホテルが開業(1971年)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://pro1998.blog110.fc2.com/tb.php/305-46a4ce35