『全米市長会が12日公表した主要25都市の調査結果によると、
住宅ローン焦げ付きに伴う差し押さえを主因に、各都市のホームレス数が今年10月までの1年間に平均で12%増加した。
米政府は7月、全米のホームレス数は2007年9月末時点で約160万人と、1年前に比べ15%減少したと発表していた。
金融危機で住宅差し押さえや失業が急増し、ホームレスの減少傾向が反転した可能性がある。』
<ワシントン12日時事>
約180万人の方々が、
ホームレスの状況ということです

“対岸の火事”ではありません

日本でもすでに増えています。駅の地下道・河川敷・閉店後の店先シャッター前etcで段ボールやブルーシートでお休みされている光景を目にするようになりました

第二の「
ホームレス中学生」なんて話題ができないようにしたいものです

<<松下幸之助一日一話>>(PHP研究所編)
【人生の妙味】
『雨が降ったり雷が鳴ったりという自然現象はある程度の予測はできるものの、正確にはつかみえない。われわれの人生の姿も、この自然現象とよく似たものではないだろうか。そこには、天災地変に匹敵する、予期できない多くの障害がある。われわれはそれらの障害の中にありながら、常に、自分の道をもとめ、仕事を進めてゆかねばならない。そこに“一寸先は闇”とよく言われる人生のむずかしさがあるのであるが、そういう障害を乗りこえ、道を切り拓いてゆくところに、また人生の妙味があるのだとも思う。予期できるものであれば、味わいも半減してしまうであろう。』
<<過去の出来事>>
・諸国に『風土記』を勘進させる(925年)
・赤穂浪士が吉良屋敷に討ち入る(1702年)
・幕府とプロシアと修好通商条約を結ぶ(1860年)
・中学校令改正で男女別学となる(1891年)
・ライト兄弟が動力航空機による初飛行に成功(1903年)
・ノルウェーのアムンゼンと4人の隊員が南極点に初めて到達(1911年)
・国連総会で軍縮憲章を可決(1946年)
・西側20ヵ国がOECD条約に調印(1960年)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://pro1998.blog110.fc2.com/tb.php/73-c9110fbf